肩こりの種類・原因をもっと詳しく!どうしたらいい?
梅雨に入り、頭痛・肩こりなどの症状が出ている方もいるかと思います。
こんにちは。川崎市の京町通り整骨院です。
前回、日本人は肩こりになりやすいというお話をしました。
今回も引き続き肩こりについてもう少し詳しく話していこうと思います。
【肩こりの種類は大きく分けて2つ!】
1.症候性肩こり
頸椎や肩関節などの整形外科的疾患、内臓疾患、眼疾患、内耳炎・副鼻腔炎、顎関節症、
精神科的疾患など病気が原因になって起こる肩こり
・しびれや麻痺がある。
・動かしていないのに痛い。
・どんどん症状がひどくなる。
これらの症状がある場合、危険です!!
2.本態性肩こり
特別な基礎疾患がなく原因のわからない肩こり、肩こりの大半はこちら。
【本態性肩こりについてもっと詳しく!】
本態性肩こりはいろいろな因子が複雑に絡み合って起こります。
◎ガンコな肩こりの原因
あるとき肩がこっていることに気付いて以来、なかなかこりがとれなくなってしまった。こんな経験があるのではないでしょうか。
原因は “肩こりの悪循環”のせいかもしれません。
肩こりで筋肉が緊張して固くなっていると血液の流れが悪くなります。するとそこに痛みを引き起こす疲労物質がたまり、さらに、痛みやこりがひどくなるという繰り返しが、肩こりの悪循環です。また、いったん痛みが生じると痛みに対してより敏感になってしまいます。
【肩こりの解消法は??】
筋肉の硬直・血行不良がある場合はマッサージやストレッチ、入浴など体を温めることが有効です。また、日々に姿勢の見直しも必要になります。
ただし、肩こりには症候性肩こりのように病気が隠れている場合もあります。
まずは、何が原因で肩こりが起こっているのかを知ることが大切です。
ストレッチなども悪化させる恐れもあります。
川崎市の京町通り整骨院では、お体の状態はどうなっているのか、どういった症状なのか、どこで施術を受けるのが最適なのかなどすべてアドバイスさせていただきます!
まずは、当院にご相談ください!ご連絡をお待ちしております!
京町通り整骨院
住所:神奈川県川崎市川崎区京町2-24-2 2-1F
電話番号:044-767-7668
NEW
-
2023.03.27
-
2023.03.13春の不調が起きやすい??こんにちは。川崎市の京町通り整骨院です。 桜も...
-
2023.01.31【腸活】健康のための...こんにちは。川崎市の京町通り整骨院です。 今回...
-
2023.01.23【腸活】 腸活って何?クリスマスに年末年始とイベントが続き、体が重い...
-
2023.01.09【疲労】回復の方法を...疲労のメカニズム・種類について知っていただきま...
-
2023.01.04新年あけましておめで...新年明けましておめでとうございます。本年も皆様...
-
2022.12.12【疲労】疲労の種類を...身体を動かしていないのに何となく疲れた、集中で...
-
2022.11.21【疲労】疲労とは何か...ぼーっとする、体がだるい、動きが重たいなど感じ...