【冷え性】冷えのタイプと原因を知ろう!
風も冷たくなり、体の冷えを感じる方も出てきていると思います。
「冷えは万病のもと」といわれるように、冷えは免疫力の低下を招き、風邪やインフルエンザをはじめとする病気や体の不調の要因となります。
こんにちは。川崎市の京町通り整骨院です。
今回は、体の冷えについてお話します。
<冷え性とは?>
血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。
血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけではなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。
<冷えのタイプ>
・四肢末端型:手足が冷えるタイプ
10代から20代の女性に多い冷え症です。
とくに過度なダイエットや栄養不足が原因のことが多く、交感神経が過剰に働き、手先足先の血管が収縮して起こります。
また、実際に体温を測ると脇と比べ、手足の温度が10℃以上低くなる場合もあります。
特徴
手や足など体の末端が冷たい
冷えと一緒に肩こりや頭痛が起きやすい
夕方になると足がむくんで靴がきつく感じやすい
・下半身型:下半身全体が冷えるタイプ
姿勢の悪さや長時間のデスクワークなどで、お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良が原因で起こります。
また、更年期障害の症状の一つとして下半身は冷えているのに上半身はほてる「冷えのぼせ」を起こすこともあります。
特徴
手は温かいが、足は冷えている
顔がほてりやすく、上半身に汗をかきやすい
寒い場所ではふくらはぎから下に冷えを感じやすい
・内蔵型:内臓が冷えるタイプ
自律神経の異常が原因で手足の血管が収縮できなくなり、内臓に血液が行き届かなくなるため、内臓が冷えてしまうタイプでお腹を下しやすいです。
おもにストレスが原因で起きやすい冷え症だと言われています。
このタイプは手足の冷えが発生していないケースもあるので、冷え症と自覚できないことがあります。
特徴
体の表面は温かいのに、お腹を触ると冷たい
厚着をしていても冷えを感じやすい
冷えるとお腹の張りを感じやすい
体が冷えて寝つきが悪い
寒い場所では、下腹部、二の腕、太ももに冷えを感じやすい
・全身型:全体が冷えるタイプ
基礎代謝の低下が原因で、体温が低く身体全体が冷えてしまうタイプです。
おもに倦怠感や風邪をひきやすい、すぐお腹を下すなどの症状が見られます。
ほかの症状と比べ、手足の冷えはさほど目立ちません。
甲状腺の病気などが潜んでいる場合もあります。
特徴
冷えの自覚症状に乏しい
慢性的にだるさを感じやすい
喉が渇きやすく頻繁に水分補給をする
目の下のクマや肌荒れが気になる
イライラや不安を感じやすく、気分が落ち込みやすい
<冷えの原因>
・運動不足・筋力低下
運動が不足することで、代謝や血流の低下を招き、冷えやすくなります。
また、筋肉量が少ないと、体内で熱が十分につくられないため、こちらも冷えの原因となります。
とくにふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しています。
ふくらはぎの筋肉が落ちてしまうとポンプ機能も衰えてしまいます。
・ストレス
ストレス過多の状態が続くと、血流の低下や自律神経の乱れを招き、冷えの原因となります。
・食生活の乱れ
冷たい食べ物・飲み物を筆頭に、ファストフード、お菓子に偏った食生活を送っていると、ビタミン・ミネラルが不足し、血流が低下します。
食事量を極端に減らすダイエットも同様に、血流の低下を招きます。
また、特に女性は鉄分不足になりやすいです。
鉄分不足は冷え症だけではなく、体調不良や倦怠感なども発生します。
・自律神経の乱れ
ストレス以外にも、慢性的な寝不足、不規則な生活リズム、気温などが自律神経を乱すことがあります。
自律神経が乱れると、体温調節がうまくいかなくなり、冷えの原因となります。
また、腸の運動も自律神経によって左右されるので、自律神経が乱れると下痢・便秘も起きやすくなります。
・喫煙
喫煙に伴う血管の収縮は、血流の低下・基礎代謝の低下を招き、冷えの原因となります。
冷え性のタイプあてはまるものはありましたか?
次回は、冷え性のタイプ・原因を踏まえての対策を紹介していこうと思います。
京町通り整骨院
住所:神奈川県川崎市川崎区京町2-24-2 2-1F
電話番号:044-767-7668
NEW
-
2023.01.31
-
2023.01.23【腸活】 腸活って何?クリスマスに年末年始とイベントが続き、体が重い...
-
2023.01.09【疲労】回復の方法を...疲労のメカニズム・種類について知っていただきま...
-
2023.01.04新年あけましておめで...新年明けましておめでとうございます。本年も皆様...
-
2022.12.12【疲労】疲労の種類を...身体を動かしていないのに何となく疲れた、集中で...
-
2022.11.21【疲労】疲労とは何か...ぼーっとする、体がだるい、動きが重たいなど感じ...
-
2022.10.31【冷え性】タイプ別の...こんにちは。川崎市の京町通り整骨院です。 今回...
-
2022.10.24【冷え性】冷えのタイ...風も冷たくなり、体の冷えを感じる方も出てきてい...